元号   年月日  西暦  開校○年  事柄 児童数
(入学者数:男/女/計)
明治 6. 9.19 1873 岡村を含む12ヶ村連合小学校を岡村東円寺に創立し、岡小学校と称する。
 
 (45/11/56)
13. 4. 1 1880 7 根岸村広目小学校と合し、善進小学校と称し、根岸金剛寺へ移転する。  
19.10.10 1886 13 浜崎村新盛小学校、内間木村内間木小学校、台村台小学校と合併し、東円寺に広沢小学校を設立する。  
22. 4. 1  1889 16 広沢小学校を廃し、膝折小学校分教室が根岸金剛寺に置かれる。   
24. 4. 1 1891 18 新輝尋常小学校と称する独立校となる。
  
第一代訓導上原広吉氏 
 35.12 1902 29 大字岡、校地敷地として畑二段二畝歩の寄付あり。
明治36.1〜校舎の新築工事に着手。 
 
36. 7. 7
(開校記念日)
1903 30 現在地に校舎完成し金剛寺より移る。工事落成の祝典を挙げる。
41. 4. 1  1908  35 小学校令実施により1〜4年各1学級、5.6年1学級の5学級を編成。  
41. 5.15 膝折第二尋常小学校と改称。  
 41. 6.17 増築校舎一棟が竣工し落成式を挙行(22坪)。   
41.11.20  校庭運動会及び父兄会を開催。   
42. 1.20 1909 36 図書閲覧所を校舎内に設置。   
43. 3.17 1910 37 図書標本室竣工(9坪5合)。   
昭和  7. 5. 1 1932 60 朝霞町政施行により朝霞第二小学校と改称。  
16. 9. 1 1941 69 朝霞第二国民学校と改称。  
         
29. 3.27 1954 82 校旗制定。  
35. 4. 8 1960 88 校舎増改築(鉄筋3階校舎一棟竣工)。  
35. 5 1960 88 校歌制定。  
41. 6.30 1966 94 プール竣工。  982
42. 3.15 1967 95 市制施行により朝霞市立朝霞第二小学校と改称。
42. 4. 8 1967 95 朝霞第六小設立により学区変更。 816
44. 2.29 1969 97 東校舎完成(鉄筋3階)。 964
46. 3.22 1971 98 北校舎完成(鉄筋4階)。 1383 
48. 8.20 1973 101 屋内体育館竣工。 1307 
48.10.19 1973 101 創立百年祭施行・記念歌発表
第二小音頭発表。
 
51. 4. 1 1976 104 学区変更により朝霞第六小・朝霞第八小へ366名転校。  
57. 4. 1 1982 110 学区変更により朝霞第九小へ270名転校。  
平成  4. 8.31 1992 120 校庭改修。  
16. 8. 1 2004 132 北校舎4階教室改修工事。  
17. 3.14 2005 133 新校舎(図書室・音楽室)増築工事完成。  
18. 8.31 2006 134 体育館屋根塗装。  
19. 4.10 2007 135 学校応援団地域連携事業開始。  
19. 8.31 2007 135 体育館耐震補強工事。  
20. 6.13 2008 136 体育館通路面吹き込み防止壁設置。  
20. 8. 1 2008 136 図書館側通路舗装工事。  
20.11.10 2008 136 情報発信携帯メール配信開始。  
21. 8.31 2009 137 北校舎・東校舎非常階段改装。  
21. 8.31 2009 137 南校舎ベランダ改修工事。  
21.10.16 2009 137 平成20・21年度朝霞市教育委員会研究開発学校指定
「算数科」発表
『研究主題』「自ら考え、意欲的に取り組む子をめざして」
―確かな学力を育むための算数的活動の工夫―
 
22. 6.11  2010 138 埼玉県教育委員会より「教育に関する3つの達成目標」の推進に関する研究委嘱  
22. 8〜12 2010 138 トイレ改修工事  
22.11. 3 2010 138 平成22年度「埼玉・教育ふれあい賞」受賞  
22.12. 2 2010 138 南部地区「教育に関する3つに達成目標」教員研修会全体会で実践発表  
22.12〜
23. 1
2010 138 校庭一部改修工事。  
23. 5〜 9 2011 139 岡放課後児童クラブ保育室増設工事。(10月3日より入室)  
23. 7〜 8 2011 139 北校舎
普通教室床改修工事。
教室照明器具増設工事。
1階廊下床改修工事。
バックネット及びウサギ小屋改修工事。
1階渡り廊下天井張替及び屋根塗装工事。
 
23.12. 7 2011 139 埼玉県音楽会中央大会出場(器楽)  
24. 5.23 2012 140 平成24年度埼玉県道徳教育研究推進モデル校委嘱
『研究主題』「心豊かな児童の育成」
−伝え合う力を通して−
 
24. 6. 8 2012 140 平成24・25年度朝霞市教育委員会研究開発学校指定
「道徳教育」
『研究主題』「心豊かな児童の育成」
−伝え合う力を通して−
 
24. 6〜 8 2012 140 エアコン新設工事
体育館床改修工事
北校舎南面外壁改修工事
北校舎〜体育館渡り廊下屋根改修工事
新校舎防球ネット設置工事
 
24. 9 2012 140 校庭投的板補修工事  
25. 5.26 2013 141 平成25年度埼玉県道徳教育研究推進モデル校委嘱
『研究主題』「心豊かな児童の育成」
−伝え合う力を通して−
 
25. 7〜 8  2013 141 北校舎昇降口スロープフェンス工事
裏門扉設置工事
手洗い場塗装工事
バスケットゴール設置工事
 
25.11.15  2013 141 平成24・25年度
埼玉県教育委員会委嘱道徳教育研究推進モデル校
朝霞市教育委員会研究開発学校指定
「道徳教育」発表
『研究主題』「心豊かな児童の育成」
−伝え合う力を通して− 
 
25.12 2013 141 コンピュータ室LAN工事
パソコン搬入・設置 「道徳教育」発表
『研究主題』「心豊かな児童の育成」
−伝え合う力を通して−
 
26. 2.18 2014 142 道徳:心の絆「パラリンピックキャラバン」  
26. 2〜 3 2014 142 網戸設置(校長室、職員室、事務室) 
理科室黒板工事
北校舎3階雨漏り修繕、天井塗り替え
北校舎屋上雨漏り防止工事
特別支援学級開設に伴う教室工事
 
26. 4. 1 2014 142 特別支援学級「あすなろ」(知的学級)設置  
27. 4. 1 2015 143 特別支援学級「あすなろ」(自閉症・情緒学級)設置  

28.7.22
〜8. 5

2016 144  学校応援団による「夏休みちゃれんじスタディ」を開始  
28.12.26
〜1.6

学校応援団による「冬休みちゃれんじスタディ」を開始  

 
29.1.6   2017 センサーライト設置   
 29.2.23 卒業記念植樹(ウンシュウミカン4本)  
29.3.1  光ファイバー工事  
29.3.4 朝霞二小が農業写真コンクール入選  
29.4.3 145  朝の活動の充実のため、始業時刻を8:20に変更  
29.4.6 駐輪場改修工事  
29.4.19
〜5.11 
家庭訪問を個人面談に変更  
29.5.12  学区で出土した文化財コーナーの設置・展示(北校舎昇降口)  
 29.5.17
〜19

プールポンプ室改修工事

 
29.6.9
〜8.31
6.19

校庭芝生化事業
全校児童及び学校応援団・PTAによる芝生の植え付け作業

 
 29.7.24
〜9.3
東校舎外壁補修工事  
29.9.2  市PTAバレーボール大会 優勝  
29.9.16 第73回運動会(事前くじ引きの順番による時間指定の整列入場に変更)  
 29.9.21 砂場踏み切り板設置工事  
 29.9.27〜29 学校応援団の協力により「夏休み作品展」の開催  
29.10.6  体育館Wifi設置   
29.10.22  台風21号による避難所開設(20;30〜翌23日7:25)避難者なし  
 29.10.27 朝霞消防署立入検査  
29.10.29  朝霞市・二小校区防災会防災訓練  
 29.11.11 二中校区ふれあいフェスティバル・あそびな祭合同開催  
 29.11.15
〜30.2.26
体育館屋根防水塗装工事  

29.11.27

センサーライト増設工事(東校舎前)

 
 29.12.18 AED2台目設置(体育館)  
30.1.19  2018 卒業記念植樹(八重桜3本)  
 30.3.16〜24 北校舎屋上防水工事   
30.3.27〜28 1階渡り廊下防水工事  
 30.3.29 朝霞第二小学校学校応援団教育委員会表彰  
 30.6.20 146 校庭砂場木枠改修   
30.7.23
〜8.28 
体育館エアコン・自家発電装置設置工事(〜9.22)  
 30.8.6〜10

北校舎屋上及び4階天井補修工事

 
 30.8.21

図書システム更新

 
 30.8.28 ドローンによる芝生の温暖化効果測定(埼玉県みどり自然課)  
 30.9.21 体育館ステージに電動大型スクリーン設置  
 30.9.30 避難指示情報発令による避難所開設(18:00〜翌1日3:00避難者3名)  
 30.10.1 第28回花の輪運動参加  
 30.10.18 保健室天吊りカーテン設置   
 30.11.22

朝霞市教育委員会研究開発学校指定研究発表会
研究主題「基礎学力を身に付け、進んで学習する児童の育成〜一人一人が基礎的・基本的な技能を身に付け、自ら考え学び合う子〜」(算数科)

 

30.12.19〜25

パソコン室パソコン・プロジェクター・プリンター更新
パソコンはタブレット40台
プログラミング教材21セット導入(レゴWido2.0)

 
31.1.19  2019 うさぎ小屋屋根設置   
 31.2.9 ひょうたん池に浄化ポンプ(2基)設置  
31.2.22 卒業記念植樹(クヌギ1本)   

戻る